登山

登山

冬の那岐山

1月中旬、冬の那岐山に登ったレポートです。今回は、Cコースから登りBコースを周回して下山しています。冬の那岐山は滑落等の心配がなく、雪上歩行のトレーニングに向いていると思います。さらに、今年の冬は雪が少なく道も分かりやすい状況です。また、山...
登山

天城山を周回

10月下旬、静岡県の天城山を周回したレポートです。天城山は、伊豆半島の最高峰で日本百名山でもあります。この日は、秋とは思えない暑さの晴天で終始半袖で歩くことになりました。 yamaiti この山行の詳細なデータはこちらをご覧ください! 天城...
登山

木曽駒ケ岳から空木岳へ縦走

10月初旬、紅葉の始まりかけた中央アルプスの木曽駒ケ岳から空木岳へ縦走したレポートです。木曽駒ヶ岳から宝剣岳、檜尾岳、熊沢岳、空木岳と続く稜線は、御嶽山や乗鞍岳、南アルプスの山々とその向こうの富士山を眺めながら歩く魅力的なルートです。今回は...
登山

氷ノ山から三ノ丸を周回

9月中旬、氷ノ山から三ノ丸を周回したレポートです。氷ノ山は氷ノ越から山頂まではブナの原生林や鉢伏山方面の景色、山頂から三ノ丸までは笹原に開かれた道が魅力の山です。 yamaiti この山行の詳細なデータはこちらをご覧ください! 氷ノ山を周回...
登山

金剛山を周回

9月上旬、金剛山を周回したレポートです。標高1,125mの金剛山は、大阪府と奈良県の境にある金剛葛城山系の主峰です。そして、山頂付近には葛木神社や役小角(役行者)が開いたという転法輪寺があり見所がいっぱいあります。また、売店、食堂や綺麗なト...
登山

真夏の下蒜山

8月下旬、早朝から下蒜山に登ったレポートです。この日は、朝早いので涼しいだろうと期待していましたが、登り始めると風がなく湿度が高く汗が止まらなくなり、かなり体力を消耗しました。やはり、暑い時期の低い山への登山は要注意です。 yamaiti ...
登山

三平山ハイキング

7月中旬、岡山県真庭市蒜山の三平山に登ったレポートです。蒜山高原の西端にある三平山は、標高1,010mの独立峰です。三平山の登山道は整備されていて歩きやすく、山頂までは1時間程度のハイキングですので子供でも安心して登れます。そして、山頂から...
登山

和気アルプスで縦走

6月中旬、梅雨の合間の晴れた日に和気アルプスを縦走したレポートです。和気アルプスは、和気富士、観音山、岩山、間ノ峰、穂高山、涸沢峰、ジャンダルム、奥の峰、神ノ上山、竜王山などで構成されている山系で、最高峰は標高369.9mの神ノ上山です。な...
登山

那岐山から滝山に稜線山歩(さんぽ)

那岐山から滝山に縦走したレポートです。岡山県奈義町からBコースで登り、那岐山頂からの稜線歩きは素晴らしい景色が楽しめおすすめです。
登山

鳴滝山から東山を周回

5月下旬に東山を周回したレポートです。鳴滝山から東山を周回するルートは踏み跡が分かりづらいですが、周りの地形を歩きながらよく見ますし、当然地図も頻繁に確認しますので、きちんと山と向き合って歩いていく楽しさがあります。
スポンサーリンク