12月中旬、兵庫県三木市の「道の駅みき」で車中泊したレポートです。
今回は、近くの小野アルプスに登るために前日の金曜日の夜に移動しての車中泊です。
道の駅みきは、三木金物や新鮮な野菜、果物、米等の特産品や土産品の販売所、レストラン、スイーツショップなどがあります。
道の駅みき
金曜日の仕事終わりに速攻で夕食を済ませた後、自宅を出発し三木市の天然温泉湯庵を目指します。
入浴は天然温泉 湯庵
さて、天然温泉湯庵には10時頃に到着しました。
ここは深夜12時まで営業していますので助かります。
靴ロッカーに靴を入れてカギをフロントに見せるとバーコードを読み取ります。
なお、料金の精算は退館時に行います。
比較的遅い時間にもかかわらず、多くの方が入浴していました。
なお、入浴後は小上がりの休憩スペースでゆっくり寛げます。
道の駅みきへ移動
さて、今夜の車中泊のため道の駅みきに移動します。
到着は夜11時頃でしたので、多くの車中泊の車が停まっていました。
明朝は早起きですので、トイレを済まして静かに休みます。
トイレ
トイレは広いうえ清潔なので使いやすい印象です。
個室も掃除が行き届いていて、シャワー付き便座です。
朝の様子
さて、朝6時頃の第1駐車場の様子です。
建物に向かって右手にトイレがありますので、そちら側に多くの車が停車しています。
そして、寒いこともあってかほとんどの車がエンジンをかけたままです。
yamaitiは建物向かって左奥の車が少ないところに停めましたので静かな環境で過ごせました。
こちらは第2駐車場でトラックや乗用車が沢山停まっていました。
この後早々に準備を整え、道の駅みきを後にして小野アルプスに向かいます。
おわりに
道の駅みきは駐車場が「大型車専用」、「第1駐車場」、「第2駐車場」とあります。
駐車場の込み具合を見ながら場所が選べますので静かな環境で過ごすことができると思います。
今回は施設が営業開始する前に出発しましたので、次回はゆっくりと訪れたいと思います。