3月下旬、岡山県備前市の観音寺山を歩いたレポートです。
観音寺山はマイナーな山で、この日の山行中に出会ったのは1人のみでした。
しかし、道は良く整備されていていろいろなルートがありますので体調や気分でコース取りを選択できます。
さらに、景観の良い展望地が複数ありますので楽しみもあります。
人が少なく静かな山歩きができ、いろいろなルート設定もでき展望所での眺望もありますので、個人的には好きな山です。
この山行の詳細なデータはこちらをご覧ください!
観音寺山
備前片上駅
まずは、備前片上駅前にある市営駐車場に車を停めます。
この駐車場は、1日の料金が100円という良心的な値段でした。
なお、トイレは駅舎の中で利用しました。
観音寺山登山口
駅前から線路を越えてしばらく歩くと観音寺山登山口の表示がありました。
なお、ここの公園にも駐車できそうです。
ただし、トイレはありませんでした。
間もなく、観音寺山登山口に着きます。
獣害防護柵をすり抜けて緩やかな道を歩きます。
西の池コースへ
少し進むと西の池コースと三の池コースとの分岐があり、西の池コースを進むことにします。
その先も緩やかな道が続きます。
南展望
観音寺山山頂に至る手前に南展望の案内があり立ち寄ってみます。
展望所からは片上湾がよく見えます。
観音寺山山頂
いよいよ観音寺山山頂が近づいてきました。
すると、左手に簡易トイレの案内とブルーシートで囲われた区画が見えます。
近づいて中を確認すると、ブルーシートで囲われた中に穴が掘ってありトイレとして使えるようになっていました。
ようやく観音寺山山頂です。
山頂から望んだ向こうに広がる山並みが綺麗です。
そして、しずかちゃんのワロックがお出迎えしてくれています。
南展望岩
観音寺山山頂からさらに進んで南展望岩への分岐まで来ました。
山頂は風が強く、昼食にもまだ早かったので南展望岩に寄り良い場所を探します。
南展望岩からは瀬戸内海と小豆島が見えとても良い景色でしたので岩の上で昼食にしました。
風もゆるく日が当たって暖かでしたので、結局長い休憩をとることになりました。
オレンジロックを望む
南展望岩から戻る途中でオレンジロックが見えました。
名前のとおりオレンジ色をしていて遠くからでもよく分かります。
北展望岩からオレンジロックへ
次に北展望岩に行ってみます。
北向きの展望は山のみで南展望岩に比べると単調な景色で、さらに北からの風が寒く長居はできません。
すぐに次のオレンジロックに向かいます。
ここからオレンジロックにアプローチします。
ここは先ほどのオレンジロックではないですが、岩はオレンジ色になっています。
ここから一旦下りて観音寺山に登り返して行きます。
観音寺山山頂から先の下山路は尾根コースを歩いていきました。
下山
そして、登山口に到着です。
しずかちゃんがお見送りです。
おわりに
観音寺山は、道が良く整備されていていろいろなルートがありますので体調や気分でコース取りを選択できます。
また、景観の良い展望地が複数あります。
そして、人が少なく静かな山歩きができますので、おすすめの山です。