登山

米子城跡の湊山(みなとやま)

登山

6月中旬、ちょっとした隙間時間を使って湊山に登ったレポートです。
湊山には戦国時代末期に築城されたのが始まりとされている米子城跡があります。
天守のあった山頂からは、日本百名山の大山(だいせん)をはじめ、中海、日本海、米子市街地など絶景が360度展望できます。
また、2月20日頃と10月22日頃の早朝に見られる「ダイヤモンド大山」は多くの方の注目を集めています。

yamaiti

この山行の詳細なデータはこちらをご覧ください!

湊山

米子城跡三の丸駐車場

まずは、三の丸駐車場に車を停めます。
この駐車場には、トイレと観光案内所が設置してあります。
そして、駐車場のすぐ隣に米子城跡への入り口があります。

登り始める前に案内板を確認しておきます。

二の丸枡形虎口

米子城跡の入口には兵の集合場所としても使われていた枡形虎口があります。

旧小原家長屋門

そして、すぐ先には小原家の屋敷門を移築した長屋門が見えてきます。
この門を潜って行くといよいよ山道になります。

山頂から360度の展望

あっという間に山頂に着きました。
山頂には東屋やベンチが設けてあり景色を眺めながら休憩ができます。
これは、中海方面です。

そして、大山方面ですが、雲に覆われていてその姿は見えません。
なお、気象条件が良ければ2月20日頃と10月22日頃の早朝に山頂からの日の出が見られる「ダイヤモンド大山」を見ることができます。

おわりに

米子城跡がある湊山は米子市中心部から至近距離にあります。
標高は90.3mと山としては物足りないですが、石垣や内膳丸など見どころはたくさんあります。
さらに、山頂からの中海や大山の展望は素晴らしいです。
ちょっとした隙間時間に行くことができますので是非お立ち寄りください。