3月下旬、兵庫県佐用町の大撫山(おおなでさん)を歩いたレポートです。
大撫山山頂には西はりま天文台が設置してあり、その周辺には宿泊施設や食堂、デイキャンプ場、イベント広場などがあります。
この山は山頂まで舗装路が整備されていて、車で登ってきたファミリーが広場で楽しそうに遊んでいました。
なお、できるだけ山道を選んで歩きましたが全行程の2/3程度は舗装路を歩くことになります。

この山行の詳細なデータはこちらをご覧ください!
大撫山
佐用町役場に駐車
今回の山行は作用町の街中も歩いてみることにして、役場に駐車させてもらいました。
なお、トイレは向かいの作用駅で利用しました。

大撫山を目指して佐用町内を歩く
さて、大撫山の登山口がある長尾集落に向かって歩いていきます。
街中では、道の両側にある本屋などの商店や飲食店を眺めながらゆっくりと進みます。

途中で桜の花が咲いているのを発見しました。
地元ではまだ蕾ですので一足早い花見です。

いよいよ山道
ようやく長尾集落の奥から山道に入って行きます。

山道をしばらく歩いていくと広い林道に合流し右折します。

再び舗装路に
さらに林道を進んでいくと舗装路と合流し、スターシャワーの森音楽堂という施設が現れます。
ここにはスピカホールという舞台と屋外には公園が整備されています。

朝霧展望ポイント
先ほどのスターシャワーの森のちょっと先に朝霧展望ポイントの案内板があり行ってみました。
建物の中には延命地蔵大菩薩が祀ってあり、その先は展望が良さそうです。

樹木が開けた所を覗いてみると、作用の街並みが眼下に広がり素晴らしい眺望でした。

西はりま天文台
さて、元の舗装路に戻り山頂を目指します。
しばらく進むと西はりま天文台の案内板と大きなモニュメントがあります。

これは、山頂にある天文台と周辺の案内図です。

そして、山頂にはとても立派な天文台が二棟建っていました。
想像以上に立派な建物で驚きました。

山頂からの展望
そして、天文台のある山頂からの眺望は素晴らしく、冠雪した後山が綺麗に見えてました。

下山は山田集落に
山頂周辺は家族連れで賑わっていましたので、少し戻ってスターシャワーの森の公園で昼食と休憩をとりました。
その後、途中までは往路を辿りましたが、分岐で山田集落への道を下山することにしました。
この鳥居は山田集落からほど近いところにある道祖神社のものです。

さて、獣除けの柵を潜って山道は終了となります。
ここから役場までは再び舗装路を歩いて戻ります。

作用駅
作用駅まで戻ってきて再びトイレを借ります。
綺麗に清掃がしてあり気持ちよく利用させてもらいました。

おわりに
大撫山は手軽に歩けるハイキングコースです。
山をしっかりと歩きたい方には少し物足りないと思います。
なお、山頂には西はりま天文台が設置してあり、その周辺には宿泊施設や食堂、デイキャンプ場、イベント広場などがあり家族連れでも楽しむことができます。