登山

ザイデングラートからの和気アルプス

登山

4月下旬、和気アルプスのザイデングラート登山口から登って周回したレポートです。
和気アルプスは多くのルートがあり、体力や技術に応じた楽しみ方ができます。
ただし、一番高い神ノ上山で標高370mですので暑い時期は厳しいです。
また、和気アルプスは松茸山ですので秋分の日翌日から11月15日までは入山禁止となりますので注意が必要です。

yamaiti
yamaiti

この山行の詳細なデータはこちらをご覧ください!

和気アルプス

和気鵜飼谷温泉

まずは、和気鵜飼谷温泉の駐車場に停めさせてもらいます。
もちろん、下山後は入浴施設を利用させてもらいます。

ザイデングラート登山口

駐車場から登山口に向かって20分程度道路を歩いて移動します。
ザイデングラート登山口には小さな案内板が掲示してありますので見逃さないようにします。

ザイデングラート登山口から山道に入りしばらく歩くと岩が出てきます。

岩には進路を示す〇印がペイントされていて日本アルプスに来た感覚になります。

カニのタテバイへ

さて、しばらく岩場を登っているとカニのタテバイとツイタテ岩との分岐の案内表示があります。
今回はカニのタテバイに向かいます。
なお、ツイタテ岩は“ちょっとハード”と書いてあり面白そうなので、次のチャンスに行きたいと思います。

カニのタテバイには鎖が設置されていました。
実際には手掛かりと足場がしっかりしているので三点支持を守って行けば大丈夫です。

さらに進んでいきます。

剣峰へ

岩場を登りきり稜線に出ると歩きやすい道となり剣峰への案内が示されています。

案内板からひと登りで最初のピークとなる剣峰に到着です。

山頂からは素晴らしい景色が広がっていました。

神ノ上山

さて、剣峰山頂を後にしてまよいピークを経て神ノ上山に向かって歩いて行きます。
ここで小休憩をとり、来た道と違う道に進んでいきます。

奥ノ峰へ

そして、しばらく歩くと神ノ上山金剛寺跡に着きます。


その後、分岐を縦走路に向かって進んでいき合流です。
ここからは縦走路を歩いて和気アルプスの各ピークを踏んでいきます。

本日4個目のピークとなる奥ノ峰です。

ジャンダルム

次はジャンダルムに着きました。
短い間隔でピークが並んでいますので楽しいです。

穂高山へ

この形の良い山は竜王山ですが、縦走路から外れますので今日は向かいません。

6つ目のピーク穂高山です。

間ノ峰

そして、間ノ峰に到着です。
次々と日本アルプスの山々を連想させる山名が続きます。

前ノ峰

最後に前ノ峰を通過し、和気鵜飼谷温泉に向かって下山を始めます。

和気鵜飼谷温泉へ下山

さて、前ノ峰から一気に下りて獣害防護柵を潜れば本日のザイデングラートからの和気アルプス山行は終了です。

おわりに

和気アルプスは、多くのルートがあり、体力や技術に応じた楽しみ方ができるのでおすすめです。
特に春先は気候も良く気持ち良い山行が楽しめます。
なお、和気アルプスは松茸山ですので秋分の日翌日から11月15日までは入山禁止となりますので注意が必要です。

タイトルとURLをコピーしました