登山三瓶山でお鉢めぐり 6月、西の原から男三瓶山に登り時計回りにお鉢めぐりをしました。ガスで眺望は全くありませんでしたが、道は変化に富み山麓の温泉やグルメも楽しめるお薦めのエリアです。2022.08.13登山
登山初夏の大山(だいせん) 爽やかな空気の中、初夏の大山に登ってきました。山開きの前日とあって多くの登山者で賑わっていました。山頂からは剣ヶ峰や烏ヶ山もはっきりと見え、また、青い日本海が目の前に広がって素晴らしい景色を見ることができました。2022.08.03登山
登山登山情報 実際に登山した時の情報を記録しています。駐車場、トイレ、標高、所要時間や登ってみた感想などを載せてます。また、それぞれの詳細な山行記事にリンクを貼ってますので、参考にしてください。2022.07.31登山
登山芽吹きの氷ノ山(三の丸) 5月中旬、そろそろ根曲がり竹の新芽(スズコ)が出てきているのではと探しがてら氷ノ山の三の丸まで歩きました。樹氷スノーピアゲレンデを登って行きますが、何げにきつい坂で下を見ながらゼイゼイと歩いているとワラビ発見。幸先いい感じです。2022.06.17登山
登山毛無山から三平山まで縦走 連休後半の晴れた日に毛無山から白馬山、金ヶ谷山、朝鍋鷲ヶ山と三平山まで縦走しました。天気は曇り空で比較的涼しく快調に歩くことができました。最後の三平山山頂から見る大山、烏ヶ山、蒜山三座の迫力ある展望は飽きることなく見ていることができ、また来たい山になりました。2022.06.10登山
登山蒜山三座縦走 五月晴れの中、蒜山三座を縦走してきました。上蒜山の駐車場に車1台をデポしておいて下蒜山からスタートです。途中、カタクリの花を見たり残雪の大山を見たりしながら稜線歩きを楽しみました。この季節ならではの清々しい空気の中歩くことができ云う事なしでした。2022.06.02登山
登山象山・擬宝珠山でカタクリとサンカヨウを愛でる 連休中の晴れた日にカタクリとサンカヨウの花を探しに鏡ヶ成にある象山と擬宝珠山に行きました。鏡ヶ成からは山陰のマッターホルンと言われる烏ヶ山も目の前に見ることができます。鏡ヶ成の草原で昼ご飯を作ってゆっくりとした時間を過ごし癒されてきました。2022.05.27登山
登山カタクリの花咲く船通山 連休前の平日、仕事を休んでカタクリの花を見に船通山に行きました。まだ満開には早く蕾のものが多かったですが、山頂の日当たりが良いところでは十分咲いていて満足できました。下山後は、斐乃上温泉のヌルッとしたお湯でスベスベの美肌になりました。2022.05.16登山
登山広戸仙から滝山に縦走 岡山県北部に位置する広戸仙から滝山に縦走しました。広戸仙は1時間30分ほどで登れる手軽な山ですし、滝山の山頂から見える那岐山までの稜線はとても綺麗で四国の剣山から次郎岌までの稜線のミニ版のような景色が楽しめます。2022.04.28登山
登山夕立受山とかきおこ 3月下旬に夕立受山への登山と日生のカキオコを食べに行った記録です。夕立受山は低山ですが瀬戸内海の景色が綺麗に見えてとても良い山です。カキオコは牡蠣のシーズン終盤ですが、大きな身の牡蠣が入っていてとても満足でした。他にも寄り道して美味しいものを食べてます。2022.04.23登山