8月下旬、下蒜山登山口で車中泊したレポートです。
早朝からの登山に備えて移動した下蒜山登山口の駐車場は標高約500mの犬挟峠に位置しています。
この日、到着した夜11時の気温は23℃と結構涼しく寝やすい状況でした。
また、向かいの火葬場の自動販売機の灯りが周りを照らしているので物騒な感じはありませんでした。
下蒜山登山口で車中泊
駐車場到着時は1台だけ
夜11時に犬挟峠にある下蒜山登山口の駐車場に到着しました。
ここの駐車場は火葬場の前に位置していることもあり、1台のみでは少し寂しい感じです。
でも、この後深夜と朝方に到着した車があったので、仲間ができて嬉しい感じでした。
車中泊で必要なトイレ
さて、車中泊では近くに必ず欲しいトイレですが、火葬場の建物にあるトイレが登山者用に解放されていてとても助かります。
しかも24時間利用できます。
ただし、張り紙には「靴の泥を落として利用してください」と注意してありますので、ドア前のマットで靴の裏を擦って綺麗にします。
トイレの中を見てみると、設備は新しく綺麗にしてあります。
個室はこんな感じで、嬉しいシャワー付き便座です。
朝の様子
さて、車中泊の朝の様子です。
朝靄がかかっていて気温もそれほど高くなく涼しい感じがします。
この状況のうちにできるだけ登っておきたいと早目に登山を開始しました。
こうやって、朝早くから活動できるのも現地で車中泊できる環境があればこそです。
おわりに
下蒜山登山口での車中泊は登山目的の方しかしませんので、静かな環境で過ごすことができます。
また、トイレが綺麗なのも良いです。
ただし、トイレ以外の設備はありませんので、ここに来る前に食事と入浴を済ませたうえで利用するのが良いと思います。
なお、近隣にある「蒜山やつか温泉快湯館」でも入浴と食事をすることができます。