7月中旬、岡山県真庭市蒜山の三平山に登ったレポートです。
蒜山高原の西端にある三平山は、標高1,010mの独立峰です。
三平山の登山道は整備されていて歩きやすく、山頂までは1時間程度のハイキングですので子供でも安心して登れます。
そして、山頂からは大山や烏ヶ山、蒜山三座などの絶景を望むことができます。
yamaiti
この山行の詳細な記録はこちらです!
三平山(みひらやま)
駐車場とトイレ
蒜山高原から鳥取県江府町方面に向かいながら三平山登山口の案内に従って走り、登山口前の駐車場に車を停めます。
ここの駐車場には、10台程度は停められます。
準備を整えて駐車場から登山口に向かって歩くと、その10mほど先にトイレがあります。
登山開始
さて、いよいよ三平山に向かってスタートです。
三平山山頂への道は、よく整備してあり全く心配ありません。
樹林帯の中をゆっくりと歩いて行き、青い空が見え始めるともうひと登りで山頂に着きます。
山頂到着
さて、標高1,010mの三平山山頂につきました。
なお、ここからの360度の眺めは素晴らしいです。
山頂からの絶景
まずは大山の南壁と烏ヶ山の勇姿です。
その右側には蒜山高原と蒜山三座が聳えています。
さらに、全体を写すとこんな感じです。
なんと、登山口から1時間弱の行程でこの景色を見ることができる場所は貴重です。
この景色は、いつまで見ていても飽きることがないです。
最後に大山南壁を見納めです。
おわりに
このように、三平山の山頂からの眺望は素晴らしいの一言です。
できれば、大山や蒜山などの季節の移り変わりの様子を見に何回も登りたいと思います。
おまけ
ここ三平山は軍馬の育成場だった歴史があり、当時の馬用フェンスとしての土塁が今でも残っていて見ることができます。