梅雨明け直後に大山ナショナルパークセンターで車中泊したレポートです。
今回は、大山に早朝から登山するための前泊です。
大山ナショナルパークセンターは登山などの拠点として設置され、登山道の情報提供や入山寄付金の受付などをしています。
また、シャワー室や休憩所、コインロッカーなども整備されていて便利な施設です。
なお、開館時間は 8:00 ~ 18:30で年中無休です。
大山ナショナルパークセンター
夜10時過ぎに駐車場到着
さて、夜10時過ぎに駐車場に着いた時には既に20台程度が駐車していました。
梅雨が明けて、平野部では暑い日が続いていますが標高700mを超える大山寺エリアでは涼しかったです。
トイレ
公衆トイレは大山ナショナルパークセンターの駐車場から一段下がったところに設置してあります。
綺麗なトイレで安心して利用できます。
①手洗い場
②男性用の小便器
③個室
向かいの第1駐車場
大山ナショナルパークセンターの向かいにある第1駐車場にも結構な数の車が駐車していました。
こちらの駐車場は広くて周りの車との距離が取りやすいです。
朝の様子
朝焼けです。
朝は肌寒いくらいの気温でした。
今日は晴れの天気予報ですので登山日和になると思います。
ということで、気温が上がってこないうちに活動開始です。
駐車場から移動して、大山ナショナルパークセンターの正面です。
おわりに
大山ナショナルパークセンターは登山などの拠点として利用されています。
また、シャワー室や休憩所、コインロッカーなども整備されているので便利です。
そして、駐車場は無料で利用できるので車中泊した日も多くの方が利用していました。
なお、近くには大山 火の神岳温泉「豪円湯院」もありますので、登山で疲れた体をほぐすには良いです。