登山

登山

那岐山から滝山に稜線山歩(さんぽ)

那岐山から滝山に縦走したレポートです。岡山県奈義町からBコースで登り、那岐山頂からの稜線歩きは素晴らしい景色が楽しめおすすめです。
登山

鳴滝山から東山を周回

5月下旬に東山を周回したレポートです。鳴滝山から東山を周回するルートは踏み跡が分かりづらいですが、周りの地形を歩きながらよく見ますし、当然地図も頻繁に確認しますので、きちんと山と向き合って歩いていく楽しさがあります。
登山

駒の尾山にハイキング

駒の尾山は、西粟倉村側の登山口から約1時間で着きます。また、山頂では360°の展望が楽しめますし、広くて休憩するのにも適しています。
登山

石楠花咲く那岐山

山花の女王と言われる石楠花の花を見るために鳥取県智頭町側から那岐山に登ったレポートです。西仙コースの尾根を進むと、馬の背小屋手前の鎖がある急登の周辺には満開の石楠花が至る所に咲いていました。
登山

氷ノ山(須賀ノ山)

日本200名山で中国地方第2位の高山である氷ノ山に、鳥取県側の氷ノ越コースから登ったレポートです。氷ノ山は四季折々の自然が楽しめ人気の山で、初級からでも十分楽しむことができます。また。三ノ丸方面に周回して長い距離を歩くこともできます。
登山

ミツマタ満開の袴ヶ仙

ミツマタの花が咲く頃を狙って袴ケ仙に登ったレポートです。登り始めるとすぐにミツマタの群生地がありなかなか足が進みません。山頂までは巨岩を鑑賞し、周回した下山路にはさらに大きなミツマタの群生地に感動です。
登山

晩秋の扇ノ山

扇ノ山の河合谷コースを歩いたレポートです。このコースは緩やかな登りが続き初心者でも歩きやすいです。また、立派なブナの自然林の中を歩いていくので、季節によって青々とした新緑や黄葉を楽しめます。
登山

加西アルプス周回ルート

加西アルプスの善坊山の先からの周回ルートで岩稜の馬の瀬を歩き、大瀬ダムからは岩肌の斜面を経て笠松山に登りました。そこからは吊り橋に向かって下りていき、大きな8の字の軌跡ができました。
登山

高清水トレイルでスノーハイク

1月初旬、冬の高清水トレイルを歩いてみました。例年に比べると積雪は少ないものの、十分スノーハイクが楽しめる状況でした。このトレイルは急斜面もなく危険なところがないので雪山初心者におすすめのコースです。
登山

冬の大山

珍しく晴れた冬の大山に登った時のレポートです。中国地区最高峰で百名山の大山は、冬も夏と同じように登山口までアプローチでき手軽に雪山が楽しめます。特に天気の良い日には、山頂から真下に日本海、さらに遠く隠岐島まで見渡せる展望の素晴らしい山です。
スポンサーリンク