登山

登山

ミツマタ満開の袴ヶ仙

ミツマタの花が咲く頃を狙って袴ケ仙に登ったレポートです。登り始めるとすぐにミツマタの群生地がありなかなか足が進みません。山頂までは巨岩を鑑賞し、周回した下山路にはさらに大きなミツマタの群生地に感動です。
登山

晩秋の扇ノ山

扇ノ山の河合谷コースを歩いたレポートです。このコースは緩やかな登りが続き初心者でも歩きやすいです。また、立派なブナの自然林の中を歩いていくので、季節によって青々とした新緑や黄葉を楽しめます。
登山

加西アルプス周回ルート

加西アルプスの善坊山の先からの周回ルートで岩稜の馬の瀬を歩き、大瀬ダムからは岩肌の斜面を経て笠松山に登りました。そこからは吊り橋に向かって下りていき、大きな8の字の軌跡ができました。
登山

高清水トレイルでスノーハイク

1月初旬、冬の高清水トレイルを歩いてみました。例年に比べると積雪は少ないものの、十分スノーハイクが楽しめる状況でした。このトレイルは急斜面もなく危険なところがないので雪山初心者におすすめのコースです。
登山

冬の大山

珍しく晴れた冬の大山に登った時のレポートです。中国地区最高峰で百名山の大山は、冬も夏と同じように登山口までアプローチでき手軽に雪山が楽しめます。特に天気の良い日には、山頂から真下に日本海、さらに遠く隠岐島まで見渡せる展望の素晴らしい山です。
登山

木谷登山口から三鈷峰

11月下旬、大山の西隣りに聳える三鈷峰(さんこほう)に木谷登山口から登ったレポートです。今回は、大山南側の木谷登山口から駒鳥小屋を経て振子沢を詰めていきます。そして、振子沢を登っている時は大山南壁の圧倒的な存在感に見とれ、何回も足が止まって...
登山

船上山で千丈のぞき

梅雨の合間の晴れを狙って、鳥取県琴浦町にある船上山(せんじょうさん)に登ったレポートです。船上山は、大山隠岐国立公園内にあり、甲ケ山を経て矢筈ケ山、野田ケ山、三鈷峰へも縦走ができます。また、標高は615mで山頂は広く平坦で、水洗トイレを備え...
登山

鳥取城跡の久松山から本陣山へ縦走

鳥取市のランドマークとして聳える標高263mの久松山には、戦国時代の山城を起源とした城跡があります。 かつての鳥取城は、羽柴秀吉(豊臣秀吉)の兵糧攻めの舞台となった悲惨な歴史があります。その後、江戸時代には池田氏の居城として32万石の禄高を...
登山

噴火警戒レベル1の「焼岳」

9月中旬、噴火警戒レベル1の活火山「焼岳」に登ったレポートです。焼岳は、5〜6時間程度の行程で日帰り可能な山で、山頂からは目の前に穂高の山並みや槍ヶ岳、そして笠ヶ岳の景観が楽しめます。この時は紅葉にはまだ早く、また曇りがちの天気でしたが時折...
登山

富士山や日本アルプスの展望台!入笠山

8月の暑い時に入笠山に登ってみました。花の時期は終わりかけていましたが、湿原に咲く花を見ながら緩やかな道を登り山頂を目指します。山頂だけ雲に覆われほとんど展望がない状態でしたが、手軽に登れ人気の山であることに納得です。次回の楽しみを残して下山しました。
スポンサーリンク