登山木谷登山口から三鈷峰 11月下旬、大山の西隣りに聳える三鈷峰(さんこほう)に木谷登山口から登ったレポートです。今回は、大山南側の木谷登山口から駒鳥小屋を経て振子沢を詰めていきます。そして、振子沢を登っている時は大山南壁の圧倒的な存在感に見とれ、何回も足が止まって...2023.01.17登山
登山船上山で千丈のぞき 梅雨の合間の晴れを狙って、鳥取県琴浦町にある船上山(せんじょうさん)に登ったレポートです。船上山は、大山隠岐国立公園内にあり、甲ケ山を経て矢筈ケ山、野田ケ山、三鈷峰へも縦走ができます。また、標高は615mで山頂は広く平坦で、水洗トイレを備え...2022.12.30登山
登山鳥取城跡の久松山から本陣山へ縦走 鳥取市のランドマークとして聳える標高263mの久松山には、戦国時代の山城を起源とした城跡があります。 かつての鳥取城は、羽柴秀吉(豊臣秀吉)の兵糧攻めの舞台となった悲惨な歴史があります。その後、江戸時代には池田氏の居城として32万石の禄高を...2022.12.16登山
登山噴火警戒レベル1の「焼岳」 9月中旬、噴火警戒レベル1の活火山「焼岳」に登ったレポートです。焼岳は、5〜6時間程度の行程で日帰り可能な山で、山頂からは目の前に穂高の山並みや槍ヶ岳、そして笠ヶ岳の景観が楽しめます。この時は紅葉にはまだ早く、また曇りがちの天気でしたが時折...2022.11.24登山
登山富士山や日本アルプスの展望台!入笠山 8月の暑い時に入笠山に登ってみました。花の時期は終わりかけていましたが、湿原に咲く花を見ながら緩やかな道を登り山頂を目指します。山頂だけ雲に覆われほとんど展望がない状態でしたが、手軽に登れ人気の山であることに納得です。次回の楽しみを残して下山しました。2022.11.04登山
登山山陰のマッターホルン 烏ヶ山 烏ヶ山は山陰のマッターホルンと呼ばれ、麓から見る山容は天に突き刺すように聳え立っています。その姿に登行意欲を掻き立てられ登っていくと、急登あり、岩場あり、360度の展望ありと十分楽しめます。魅力を十分伝えきれていませんが是非チャレンジしてみて下さい。2022.10.31登山
登山雨上がりの中蒜山 天候不順な夏の週末が続く中、何とか登れそうな雨上がりの中蒜山に登ってきたレポートです。雨上がりは、いつもと違って沢の水量が増えていて、足場になる石も滑りやすくなっています。また、登山道も濡れて滑りやすいので基本に忠実に小股で歩きましょう。2022.10.16登山
登山南アルプスの聖岳から赤石岳を縦走 南アルプスの聖岳と赤石岳を縦走したレポートです。一つ一つの山が大きくアップダウンもしっかりとあるので、すぐ隣に見えている山でもなかなか着きません。でも、そのコントラストのくっきりした景観は素晴らしくこの南アルプスでないと見ることができません。2022.10.06登山
登山船上山から矢筈ヶ山への縦走 船上山から勝田ヶ山、甲ヶ山、矢筈ヶ山と縦走し大休峠から大山滝を経て一向平までの距離もあり岩場もありの変化に富んだコースです。甲ヶ山手前のゴジラの背は短区間ながらも高度感のあるスリリングさが楽しめます。甲ヶ山からの眺望や大山滝も見所です。2022.08.24登山
登山書写山お参り登山 書写山にお参りしています。東坂の参道を約1時間登ると圓教寺の建造物があり、数々の映画やドラマのロケ地になっています。気軽な登山と観光が楽しめ、さらに美味しいコーヒーが飲めるカフェがあり充実した山行になります。2022.08.23登山